nimbuzの日記

リハビリ職種の人としての質の向上のための情報発信。その他色々☺️

国家試験当日の準備、対策法!

さあ、皆さんもうすぐ理学療法士作業療法士の国家試験!

 

そこで、受験前日、当日の注意点や豆知識等を書いていきたいと思います!

 

まず、受験前日に新幹線や飛行機で現地入りします。正直移動中は友達と話したり、問題を出し合ったりしていましたが、そうならない人もいると思うので、一応イヤホンとネックピローを持っていきましょう!

 

 

 

さらにさらに!

駅に着くとそこからホテルまで歩きますよね?おそらく団体移動なのでバスとかではなく電車だと思います。

 

そんな時キャリーバッグもしくはバックパックがあると楽ですよね!

 

 

 

そしてホテルに着くと自由時間があります!ここまで来るとご飯を食べに行ったり、観光をしてリラックスをした方がいいです!

 

就寝前の勉強は見直し程度にしておきましょう。あまり詰めすぎると寝られなくなってしまいます。

そして、試験当日。

 

会場までは電車と徒歩で向かいました。会場30分前に着き、友達と最終確認をし合いました。

 

そしていざ会場へ!

自分の受験番号と同じ席へ座り、試験官の説明を受けて、試験に臨みます。

 

ここでポイント!

当日風が強く、隙間風の音やブラインドのなびく音が気になっていました。

また試験終了10分前、5分前に試験官からの報告があるのですが、マイクで急に話し出すので、みんなビクッとなっていました笑。日頃からも雑音の中で勉強することも大切ですね!

 

 

お昼休憩ではご飯を食べながら、友達と回答合わせをしていましたが、あまりお勧めはしません。

 

試験が終わると、そのまま新幹線に乗って学校に帰り、翌日にサイトを見ながら自己採点しました。

 

 

まぁ、あまり緊張しすぎても仕方ないので、これまで勉強してきた自分を信じて頑張ってください!

 

 

 

 

政治経済part 2

 

 

こんにちは!

 

今回も、頑張っていきましょう!

 

今回は日本の政治形態について。

 

  1. 三権分立

f:id:nimbuz:20200219135016g:image出典 NAVERまとめ

  • 国会は、国権の最高機関であって、国の唯一の立法機関である。
  • 国会の召集を行うのは天皇である。
  • 国会は、海域ごとに独立にて活動し、会期中に議決に至らなかった案件は、次期国会に継続しない、会議不継続の原則がある。

三権分立は絶対聞かれますね!

2.国会の構成

  • 衆議院→定員480名(選挙区300名、比例区180名)、任期4年、被選挙権満25歳以上、選挙区(小選挙区比例代表並立制比例区は拘束名簿式、重複立候補制)
  • 参議院→定員242名(選挙区146名、比例区96名)、任期6年(解散なし) 3年ごとに半数改選、被選挙権満30歳以上、選挙区(比例代表制、非拘束名簿式、選挙区は都道府県単位で5〜1人)
  • 通常国会→毎年1回、1月中に召集、会期は150日間
  • 臨時国会→召集は内閣が必要と認めたとき、又はいずれかの議院の総議員の4分の1以上の要求があった場合、会期は両議院一致の議決による(または内閣の決定による)
  • 特別国会→召集は衆議院の解散による総選挙後の30日以内、会期は両議院一致の議決による
  • 参議院の緊急集会→召集は衆議院の解散中に緊急の事態が生じた時内閣が召集、会期は不定(内閣の決定により)

任期や人数もよく聞かれます!

 

3.国会の地位 

国権の最高機関、国の唯一の立法機関。

4.権限 

  • 立法についての権限→法律の制定、条約の承認、憲法改正の発議。(各議院の総議員の3分の2以上の多数の賛成による)
  • 財政についての権限→予算の制定、決算の承認。
  • 行政についての権限→内閣総理大臣の指名、国政調査権
  • 司法についての権限→裁判官の弾劾裁判、国会の自立権。(会期•内部規律を自由に決定、議員の不逮捕特権や言論、表現の自由)

5.衆議院の優越

  • 法律案→衆議院の再可決(3分の2以上の多数決)可決。
  • 予算先議権→予算は先に衆議院に提出される。
  • 予算の議決•条約の承認→両院が異なった議決をした場合、両院協議会を開き、まとまらないときは衆議院の議決に従う。参議院衆議院の議決を受けてから30日以内に議決しない場合は、衆議院の議決に従う。
  • 内閣総理大臣の使命→両議院の議決が異なった場合、両議院協議会を開き、まとまらないときは衆議院の議決に従う。参議院が10日以内に指名の議決を行わない場合も衆議院の議決に従う。
  • 内閣不信任案の議決→衆議院が内閣不信任案を議決した場合、内閣は総辞職するか、衆議院を解散しなければならない。

6.内閣の構成 

  • 内閣の地位→行政の最高機関、議員内閣制のため内閣は国会の承認によって成り立ち、内閣は国会に対して連帯責任を負う。
  • 内閣の組織→ ①内閣総理大臣:国会議員の中から国会の議決で指名、天皇が任命。②国務大臣:内閣総理大臣が任命、過半数は国会議員の中から選任されなければならない。
  • 内閣の権限→法律の執行と国務の総理、外交関係の処理と条約の締結、官史の任命とその事務の掌理、予算の作成、国会への提出、政令の制定、大赦•特赦•減刑刑の執行の免除及び復権の決定、天皇の国事行為に対する助言と承認、最高裁判所長官の使命と裁判官の任命、衆議院の解散。

7.日本の司法

f:id:nimbuz:20200219145544p:image出典 Mogakuu

司法の図の穴埋めはよく聞かれました😓

 

その他として…

8.地方自治

お疲れ様でした!

今回はここまで。

 

 

 

 

 

 

 

 

part1

 

 

今回は基礎知識から行きましょう。

 

まずは政治経済から!

 

大日本帝国憲法は主にドイツの憲法を模範として制定され、君主の一方的意思で制定された欽定憲法である。

日本国憲法基本原則の1つに、国民主権があり、これによって天皇は国政に関する機能を持たず、日本国及び日本国民統合の象徴となった。

 

はい出ました。三原則。

頑張って覚えていきましょう!

  • 基本原則
  1. 基本的人権の保障「国民は、すべての基本的人権の享有を妨げられない。この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利として、現在及び将来の国民に与えられる」
  2. 平和主義「日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争解決する手段としては、永久にこれを放棄する。②前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない」
  3.  国民主権天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であって、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く」
  • 国民の権利と義務
  1. 平等権 法の下の平等「すべての国民は、法の下に平等であって、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において差別されない」、特権の廃止(貴族制度等の廃止)、家族生活における平等(夫婦が同等の権利を有し、家族生活において両性は本質的に平等)
  2. 自由権  個人の尊重、生命、自由及び幸福追求に対する権利、身体の自由、思想及び良心の自由、宗教の自由、集会•結社•表現の自由(言論の自由、出版の自由、検閲の禁止)、居住•移転•職業選択の自由、学問の自由、婚姻の自由、財産権の保障(私有財産の不可侵)
  3. 請求権 請願権(公務員の罷免、法令の制定、改廃に関して平穏に請願する権利)、裁判を受ける権利(裁判所で公平なを裁判を受ける権利)、刑事被告人の権利(証人に審問し、証人を求める権利)、賠償請求権(公務員の不法行為により損害を受けた場合)、刑事賠債請求権
  4. 参政権 ①選挙権→国会議員、地方公共団体の主張、議員の選挙権②国民審査権→最高裁判所裁判官を審査する権利③国民投票権→憲法改正について投票する権利
  5. 社会権  生存権→健康で文化的な最低限度の生活を営む権利②教育を受ける権利→能力に応じて、等しく教育を受ける権利③労働基本権→勤労者の団結権•団体交渉権•団体行動権④勤労間→勤労能力ある国民が勤労の機会を得る権利
  6. 国民の義務  ①勤労の義務→ 「すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負う」②納税の義務→「国民は、法律の定めるところにより、納税の義務を負う」③教育の義務→「保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負う」

 

今回はここまで!

次回は三権分立から始めます!

 

f:id:nimbuz:20200218234530j:image